歩くたびに腰が痛いあなたへ!腸腰筋が原因かもしれません

こんにちは。岐阜県北方町で腰痛専門の整体院「エスリハ整骨院・整体院」です。
今回は、腰痛の原因として見落とされがちな「腸腰筋(ちょうようきん)」についてお話しします。
腰痛と聞くと、骨や椎間板、神経に注目されがちですが、実はこの腸腰筋という筋肉が、あなたの腰痛と深く関わっていることをご存じでしょうか?
あなたが「歩くたびに腰がつらい」「立ちっぱなしだと腰が張ってくる」「腰を反ると痛い」といった悩みを抱えているなら、この記事は必ずお役に立てるはずです。
■ 腸腰筋ってどこにあるの?
腸腰筋とは、腸骨筋(ちょうこつきん)と大腰筋(だいようきん)という2つの筋肉をあわせた呼び名で、背骨の内側から骨盤、太ももの内側にかけてついているインナーマッスルです。
体の深いところにあるため、あまり注目されませんが、実は「立つ・歩く・座る」など、日常動作に欠かせない超重要な筋肉なんです。
この腸腰筋が硬くなると、骨盤が前に引っ張られ、腰に不自然な反り(反り腰)が生まれやすくなります。そしてこの反りが、結果として腰の筋肉や関節、神経に過剰なストレスを与えてしまうんです。
■ 腸腰筋が原因で起こる腰痛の特徴
では、腸腰筋が原因の腰痛にはどんな特徴があるのでしょうか?
以下のような症状がある方は、腸腰筋のこわばりが関係しているかもしれません:
・長時間座っていると腰がつらい ・歩き出しで腰に違和感がある ・仰向けで寝にくい、または足を伸ばすと腰が痛む ・腰を反らすと痛みが出る ・階段の上り下りで腰に違和感がある
実はこれ、すべて腸腰筋の緊張やアンバランスによって引き起こされやすい症状です。
■ なぜ腸腰筋が硬くなるのか?
腸腰筋が硬くなる原因には、いくつかの共通した生活習慣があります。
- 座りっぱなしの仕事や生活スタイル
- 運動不足
- 過度な筋トレや誤ったストレッチ
- 姿勢の崩れ(猫背や反り腰)
特に現代人に多いのが、「座りっぱなし」。長時間座っていると腸腰筋が縮こまった状態になり、やがて硬くなります。そして、いざ立ち上がったときに、腰が引っ張られるように痛むのです。
■ 腸腰筋をケアすることで得られる変化
当院でも、腸腰筋へのアプローチを行うことで、以下のような変化を実感される方が多くいらっしゃいます。
・腰痛が軽減し、朝スッと起き上がれるようになった ・歩くスピードが上がり、疲れにくくなった ・反り腰が改善し、姿勢がラクになった ・ぎっくり腰を繰り返さなくなった
つまり、腸腰筋にしっかりアプローチすれば、腰痛の根本原因を解消できる可能性があるということなんです。
■ 自己流ケアだけでは難しいこともある
ネットやYouTubeで「腸腰筋 ストレッチ」と検索すれば、たくさん出てきます。
しかし、実際の現場で私たちが感じているのは、「自己流でやっても効果が出ない」というケースが非常に多いこと。
というのも、腸腰筋はインナーマッスルなので、触ることすら難しい筋肉です。身体のゆがみや筋肉のバランスを無視して無理なストレッチをすると、逆に腰痛が悪化することもあるんです。
だからこそ、私たちプロの手で、状態を正確に見極めた上で施術する必要があると考えています。
■ エスリハ整骨院・整体院での腸腰筋アプローチ
当院では、AI姿勢診断や筋膜リリース、深層筋調整などを組み合わせながら、腸腰筋を含めた「全身のバランス」を整える施術を行っています。
腰だけでなく、股関節や肩甲骨の動きもチェックしながら、あなたの体に本当に必要なアプローチを見つけ出します。
「どこに行っても良くならなかった」 「病院では異常なしと言われた」
そんな方こそ、腸腰筋のケアで体が変わる可能性があります。
■ まとめ:腰痛の鍵は、見えない部分にある
腰が痛いとき、痛い場所だけを揉んだり伸ばしたりしても、根本的な改善にはつながりません。
本当に大事なのは、原因にアプローチすること。
腸腰筋はまさに「見えない原因」の代表格とも言えます。
あなたの腰痛も、腸腰筋が関わっているかもしれません。
もし、「本気で腰痛を改善したい」と感じているなら、 まずは一度、体の状態をチェックしてみませんか?
▼公式HPはこちらから 👉 腰痛専門整体エスリハ整骨院・整体院
あなたの健康な一歩を、心から応援しています。