その他

【産後の腰痛に悩むママへ】今こそ“正しいケア”を。

その腰の痛み、がんばりすぎのサインかもしれません

出産って、奇跡的なことですよね。
赤ちゃんが無事に生まれてきてくれて、ほっとしたのも束の間。すぐに始まるのが、休む間もない育児生活。

夜泣きで何度も起きたり、何時間も抱っこしっぱなしだったり。
そのたびに「うっ…」と腰に走る痛み。

それでも、ママはがんばっちゃうんです。
「私がやらなきゃ」「まだ大丈夫」って。

でも、ちょっと待ってくださいね。
その腰の痛み、放っておくと慢性化するかもしれません。

今日は、産後の腰痛に悩むママにこそ読んでほしい内容です。
つらい腰痛をラクにするために、“正しいケア”を一緒に考えていきましょう。


第1章:なぜ産後に腰痛が起きるの?

「出産したら体がラクになると思ってたのに…」
こんな声をよく聞きます。でも、実際には出産後から体の不調が出てくることも少なくありません。

とくに腰。実は、妊娠・出産・育児って、腰にとっては大きな負担なんです。

骨盤のゆがみ

妊娠中、赤ちゃんの成長に合わせて骨盤は大きく広がります。
そして出産時にはさらに骨盤が開いて赤ちゃんを押し出します。

このとき、骨盤まわりの靭帯や筋肉がゆるんだまま戻りきらないことがあるんです。
その結果、骨盤が不安定になり、腰に負担がかかりやすくなります。

筋力の低下

妊娠中~産後は、運動量がガクッと減りますよね。
それに伴って、腹筋や背筋などの体幹の筋力も落ちてしまいます。

本来は体幹の筋肉が骨盤を支えてくれているんですが、これが弱くなってしまうと、腰がその分がんばることになってしまうんですね。

抱っこ・授乳の姿勢

赤ちゃんを抱っこするとき、無意識に前かがみになりますよね。
授乳のときも同じです。

前かがみの姿勢が続くと、腰の筋肉がガチガチに。
そこに疲れがたまって痛みへとつながります。


第2章:「まあいいか」で済ませないで。放っておくとどうなる?

「とりあえず湿布を貼ってしのいでる」
「いつか良くなると思って」

そう言って腰痛を後回しにしているママも多いです。
でもそれ、本当に大丈夫ですか?

慢性化する可能性

産後の腰痛を放っておくと、慢性的な腰痛になりやすいんです。
数ヶ月〜数年経っても腰の痛みが取れず、ずっと悩まされるケースもあります。

腰だけじゃなく他の不調も

腰が痛いと、自然と他の部分でカバーしようとします。
その結果、肩こり、背中の痛み、ひざの違和感など、別の場所に不調が出てくることも。

心にも影響が…

体がしんどいと、心も疲れてきますよね。
「つらい」「眠れない」「イライラする」——そんな状態が続くと、産後うつに近づいてしまうことも。


第3章:ママでもできるセルフケア

整体に行きたい。でも、時間がない。
そう思っているママのために、家でできるセルフケアを紹介します。

骨盤リセットストレッチ(1日3分)

  1. 仰向けに寝て、両ひざを立てる
  2. ゆっくり左右にひざを倒す(左右交互に10回ずつ)
  3. 次に両ひざを抱えて、ゆらゆらと前後に転がる

これだけでも、骨盤まわりの筋肉が緩みやすくなります。

骨盤ベルトの活用

市販の骨盤ベルトも上手に使えば効果的です。
ただし、締めすぎは逆効果なので注意。

抱っこの姿勢を工夫

・腰を反らせない
・赤ちゃんをなるべく体の近くに引き寄せる
・ときどき休憩する(座って抱っこなど)

「正しい姿勢を心がける」だけで、腰への負担が全然違いますよ。


第4章:プロのケアが必要なタイミング

セルフケアをやっても「良くならない」「また痛くなる」
そんなときは、プロの手を借りるべきです。

整体で整える骨盤のバランス

当院では、産後のママのための「骨盤調整プログラム」をご用意しています。
ソフトな手技で骨盤の位置を整えることで、負担がかかっていた腰まわりをラクにしていきます。

あなただけの施術プラン

産後の腰痛といっても、人によって原因は違います。
育児スタイル、体型、生活リズム…全部ふまえて、あなたに合ったケアをご提案しています。

通いやすさも大切に

「赤ちゃん連れでもOK」
「短時間で施術完了」
「完全予約制で待ち時間なし」

ママが安心して通える環境づくりにも力を入れています。


おわりに:「がんばるママ」から「いたわるママ」へ

あなたは今、毎日とてもがんばっています。
だからこそ、自分の体の声にも耳を傾けてあげてください。

産後の腰痛は「仕方ないこと」じゃありません。
正しくケアすれば、ちゃんと良くなります。

そして元気になれば、もっと育児が楽しくなるし、もっと笑顔でいられます。


▶ 腰痛専門整体エスリハ整骨院・整体院で、今のあなたに必要なケアを。

「もう限界かも…」と思ったそのときが、始めどきです。
今すぐ、あなたの体をラクにする第一歩を踏み出しませんか?

👇詳しくはこちらから
▶ HPトップページへ