「産後の腰痛がつらい…」そんなあなたへ。

はじめに|出産はゴールじゃなく、新たなスタート
赤ちゃんが生まれて、育児が始まって…毎日は幸せで忙しくて、でも体は正直。
「腰が痛い…」「立ち上がるのもつらい」そんな声、よく耳にします。
実は、産後の腰痛は多くのママが経験するトラブル。けれど、「育児中だから仕方ない」と我慢してしまう方も少なくありません。
でも、本当にそれでいいのでしょうか?
この記事では、産後の腰痛の原因からセルフケア法、そして整体による根本ケアまで、わかりやすくお話していきます。
1. 産後に腰が痛くなる3つの主な原因
① 骨盤のゆがみと開き
出産時、赤ちゃんが産道を通るために骨盤は大きく開きます。これは自然な体の反応なのですが、出産後も骨盤がゆるんだままになってしまうことがあります。
骨盤が不安定になると、腰や股関節、膝などに余分な負担がかかりやすくなります。
💡骨盤の重要性については日本整形外科学会でも解説されています。
② 筋力の低下
妊娠中から運動量が減り、産後は抱っこや授乳で前かがみの姿勢が続きます。
**腹筋や骨盤底筋が弱まると、腰が体重や負荷を一手に引き受けることに。**これが痛みの原因になります。
③ 睡眠不足と疲労の蓄積
夜中の授乳やオムツ替えで、寝不足が続いていませんか?体の回復には睡眠が不可欠。体を休める時間が取れないと、筋肉も関節も修復が追いつきません。
2. 放っておくとどうなるの?
「そのうち治るだろう」と思っていても、産後の腰痛が慢性化してしまうケースもあります。
- 体型が戻りにくくなる
- 腰だけでなく、肩・首・股関節などにも痛みが広がる
- 自律神経のバランスを崩し、イライラや不眠につながる
育児に影響が出る前に、早めのケアがカギになります。
3. 産後ママにおすすめのセルフケア3選
まずは、自宅でできる簡単なケアから始めてみましょう。
① 骨盤を支える「骨盤ベルト」
特に産後1〜3ヶ月は骨盤が不安定な状態。骨盤ベルトでサポートすることで、腰痛予防に役立ちます。
使用の目安や選び方は産後ケア情報サイトなどでも紹介されています。
② 腰にやさしいストレッチ
産後は無理な運動より、やさしいストレッチがおすすめ。
たとえば、仰向けになって両膝を立てて左右にゆらすストレッチは、骨盤まわりをほぐしてくれます。
③ 姿勢を意識する
授乳中や抱っこのとき、どうしても前かがみになりがち。
背中を丸めるクセを少し意識して、骨盤を立てた姿勢を意識するだけでも腰の負担が変わってきます。
4. 整体でできる「産後の腰痛」根本改善
セルフケアも大切ですが、「なかなかよくならない」「痛みが強くなってきた」と感じたら、プロの手を借りることも選択肢のひとつです。
私たち《Sreha(エスリハ)整体院》では、産後特有の体の状態をしっかり見極めた上で、腰痛改善へと導く施術を行っています。
🔍 当院の特長
- 国家資格保有者による安心施術
- 産後ママに特化した骨盤ケア・姿勢調整
- お子様連れOKの環境だから、通いやすい
5. 通ってくださった方の声
「2人目出産後、ずっと腰が痛くて毎日つらかったのですが、施術を受けるたびに体が軽くなるのを実感しました!」
— 30代女性・北方町在住
「骨盤ベルトでもダメだったのに、ここで整えてもらって本当に正解でした。育児が楽になりました!」
— 40代女性・岐阜市在住
6. まとめ|あなたの体は、赤ちゃんにとっても大切な存在
腰痛でつらそうなお母さんを見て、赤ちゃんも心配しているかもしれません。
あなたの体が元気でいることは、家族みんなの笑顔にもつながるのです。
✅ 今こそ、腰痛と向き合うとき
「ちょっと痛いだけだから…」
そう思って今日も頑張っているあなたへ。
本当に体を大切にできるのは、行動したその瞬間からです。
一歩踏み出すことで、きっと楽になりますよ。
▶︎ エスリハ整体院のトップページを見る
「産後の腰痛を根本から整えたい」と感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。